今、食べてるお菓子がニキビに…
あなたを悩ませる背中ニキビ。
その原因は食べ物にあるかもしれません。
普段の何気ない食事が
ニキビを増やす肌を作っている。。
…としたら見直す必要がありますよね?
- 皮膚科で処方された薬を
背中に塗ってるのに治らない。 - 何度も繰り返すし悪化しやすい。
- 一度、ニキビが出来たら
治るまでの期間が長い。
そんな時は食生活で砂糖の摂りすぎが
ニキビにア繋がっている可能性があります。
背中ニキビを消す為に
砂糖のリスクと対処法を見ていきます。
砂糖の過剰摂取が背中ニキビに繋がる理由
なぜ砂糖を取りすぎると
ニキビになりやすいのか?
そこには2つの理由があります。
一つずつ見ていきますね(^^)
① 皮脂の分泌を抑えるビタミンB1を消費する
一つ目はビタミンを消費すること。
砂糖を口から入れると
体は砂糖を分解しようとします。
砂糖を分解する時に
主に必要となるのが
ビタミンB1とカルシウム。
実はこのビタミンB1は
皮脂の分泌を抑制するという働きを持った
ニキビケアに重要な栄養素なんです。
だから砂糖を取りすぎると
体内のビタミンB1がどんどん消費され
体の中で不足していく。
すると皮脂の分泌量を
コントロールできなくなり
肌がテカテカしてくるんですね。
もともと背中は皮脂の分泌が多いのですが
余計に皮脂量を増やしてしまうのが
砂糖の過剰摂取と言えます。
② ホルモン「アドレナリン」が皮脂の分泌を促す
砂糖が背中ニキビになる原因の二つ目は
アドレナリンが分泌されること。
白砂糖をとると血糖値が上昇します。
すると血糖値を抑える為に
インスリンというホルモンが体内に分泌。
ここで砂糖の摂取量が多いと
インスリンの分泌も増える。
すると今度は
血糖値が下がりすぎるんですね。
そして次は体が血糖値を上昇させようとして
アドレナリンというホルモンを分泌します。
このアドレナリンは
皮脂の分泌を促すホルモンでもあるので
この場合も肌がテカテカしてくる。
砂糖を取りすぎることで
皮脂を抑制するビタミンB1が消費され
皮脂分泌を促すアドレナリンが出る。
つまり砂糖はテカリ肌を生むリスクが
とても高い食べ物といえます。
砂糖の摂取量を減らして背中にきびケア!
では「砂糖を減らせばいい」
…ってことになってきますが
それは結構、難しいですよね(;´Д`)
コツとしては完璧にしないこと。
我慢できるときに我慢して
頑張りすぎないで肌の様子をみることが
食生活を見直す時のポイントだと思います。
いきなり100%やろうとすると
挫折しやすいので気軽に始めましょう。
我慢したい食品を
一覧にまとめてみました(^^)
メチャクチャ好きで
これがないと生きていけないってもの以外は
食べる量を0にしても良いレベルです。
▼減らしたい食品▼
■ 砂糖が多い食べ物
- ケーキ
- 和菓子
- 洋菓子
- 飴
- クリーム
- あんこ
- アイス
■ 砂糖が多い飲み物
- 炭酸飲料
- 清涼飲料水(ジュース)
- スタバのドリンク
- 栄養ドリンク
- コーラ
おやつの時間や間食で
美味しいといえるものは
大体、砂糖が山ほど入ってます。
これをどれだけ減らせるか?
ここが背中ニキビを治すポイント。
何度も言うけど
出来る時に出来るだけ減らす。
これがミソですよ(^^)
あと本気で食生活に取り組みたいなら
糖質制限という方法もありですよ。
実際、私も糖質制限で
背中ニキビを減らすことができましたし
食費も浮くので一石二鳥でした。
糖質制限については
別の機会でお話しるので。
気になるならぜひ↓
詳しくは⇒『糖質制限で背中ニキビを改善する』
- 薬を塗っても治らない
- 化粧水も効果がでない
- どんどんニキビが出来る
そんな肌状態が続くなら
食生活、砂糖の摂取量をメモって
食べ過ぎてないかをチェックすると
治すための道筋が見えてきます。
普段の料理で適量をとってれば
お菓子を食べる必要はありません。
頑張った時のご褒美以外で
日常的に食べるのは辞めた方がいいですよ…
詳しくは⇒『背中ニキビの原因~当てはまるのはどれ?~』
詳しくは⇒『背中ニキビを自宅で治す方法』
コメント